サービス付き高齢者向け住宅ってどんなところ?
一般的に「サ高住」と呼ばれているサービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者単身、またはご夫婦世帯が安心して居住できる「施設」ではなく、「賃貸型」の住まいです。
60歳以上の方、要介護認定を受けている方などを対象としています。
バリアフリー構造であり、洗面台や手すりの高さなども配慮され、車椅子の方でも安心して生活できるよう設備が整っています。
サ高住で提供されるサービスは「安否確認」「生活相談」「緊急対応」などで、介護サービスは住宅運営主体または外部の介護事業者と住宅の契約とは別に結ぶことによって提供されます。そこは在宅生活と同じ、と考えていただけます。
入居にあたっては、連帯保証人・身元引受人を必要とするところがほとんどです。
連帯保証人になる方がいない場合でも、高齢者住宅財団の家賃債務保証制度や、後見人制度を利用する方法があります。
介護サービス提供方法の違い
 
 
こんな方におすすめです
- 退院したものの、自宅での一人暮らしが不安…。
 病院連携室にご相談ください。サ高住との橋渡しをしてくれます。もちろん直接のご連絡も大歓迎です。
- 大きな費用(一時金や入居金)を掛けずに、安心した暮らしがしたい。
 賃貸型ですので、敷金と賃貸料金のみで入居が可能です。
- 住み慣れた地域で、「たった独り」ではない生活がしたい。
 自室内の生活や外出は自由にできますが、館内にはスタッフがいますので、安心して生活いただけます。もちろん遠方の方も入居されています。
- 自宅でまだ生活できそうな両親だけど、離れていると何かあった時に心配。
 まずはご見学ください。サ高住での生活をイメージしていただけると思います。
- 「施設」ではまだ窮屈かも。自分らしい、または親らしい生活を送ってもらいたい。
 生活スタイルは、その方それぞれです。ご一緒に考えていきましょう。